Clojureで書いたコード、第2弾。 今度は条件式。 お題・FizzBuzz 3で割り切れる数なら、Fizz。5で割り切れる数なら、Buzz。3でも5でも割り切れる数なら、FizzBuzz。それ以外は、その数字をそのま […]

Clojureで書いたコード、第2弾。 今度は条件式。 お題・FizzBuzz 3で割り切れる数なら、Fizz。5で割り切れる数なら、Buzz。3でも5でも割り切れる数なら、FizzBuzz。それ以外は、その数字をそのま […]
Clojureを使って初めてコードを書いたので、記念に残しておく。 素数であるかを判定する関数 これをひとつにまとめたのが、以下。 でも、今はまだ、2つの関数で書いたほうがわかりやすいなあ。 これで、以下のようにする。 […]
Java-Swing の勉強のためオセロゲームを作ってみた。 最初は、Swingの部品の入れ方で多少とまどった。 一番考えたのは、基本となるデータをどのように保持すればいいかということだった。 で、結論は、MasuDat […]
$ tree ./ とすると、以下のようにディレクトリ構造が出力される。 ./docoTsubu ├── WEB-INF │ ├── jsp │ │ ├── loginResult.jsp │ │ ├ […]
『改訂版・やさしいEmacs-Lisp講座』P170に載っている課題である。 GUI版Emacsのフレームを大きくしたり、小さくしたりするためのスクリプトである。 『本』では、 (setq key (read-char) […]